朝鮮通信使
  • 3月30日(金)
  • 3月31日(土)
  • 4月1日(日)
  • 過去のまつりの様子
    • 第63回静岡まつり
    • 秋の陣2020
    • 第65回静岡まつり
    • 秋の陣2021
    • 第66回静岡まつり
    • 第67回静岡まつり
    • 第68回静岡まつり
  • 静岡まつり公式ページへ
2018
31
Mar
朝鮮通信使

朝鮮通信使が入ってきました

パフォーマンス(1)

パフォーマンス(2)

パフォーマンス(3)

朝鮮通信使によって親書が手渡されました

江戸時代の通信使による日本と朝鮮との交流です。

朝鮮通信使が入ってきました

パフォーマンス(1)

パフォーマンス(2)

パフォーマンス(3)

朝鮮通信使によって親書が手渡されました

江戸時代の通信使による日本と朝鮮との交流です。

朝鮮通信使は、江戸時代に朝鮮国王が日本に派遣した外交使節です。

1607年(慶長12年)、江戸時代はじめての通信使が派遣され、江戸の将軍家忠高2酷暑を奉呈。帰路には、駿府城で家康公に謁見し、大いに歓待を受けたと言われています。

平成29年、江戸期におけるに完了国の友好関係の象徴である「朝鮮通信使に関する記録」は、ユネスコの「世界の記憶」に登録されました。

 

  • Post
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

朝鮮通信使が入ってきました

パフォーマンス(1)

パフォーマンス(2)

パフォーマンス(3)

朝鮮通信使によって親書が手渡されました

江戸時代の通信使による日本と朝鮮との交流です。

Copyright ©  第62回静岡まつり写真集 All Rights Reserved.
2018
31
Mar

朝鮮通信使

朝鮮通信使が入ってきました

パフォーマンス(1)

パフォーマンス(2)

パフォーマンス(3)

朝鮮通信使によって親書が手渡されました

江戸時代の通信使による日本と朝鮮との交流です。

朝鮮通信使は、江戸時代に朝鮮国王が日本に派遣した外交使節です。

1607年(慶長12年)、江戸時代はじめての通信使が派遣され、江戸の将軍家忠高2酷暑を奉呈。帰路には、駿府城で家康公に謁見し、大いに歓待を受けたと言われています。

平成29年、江戸期におけるに完了国の友好関係の象徴である「朝鮮通信使に関する記録」は、ユネスコの「世界の記憶」に登録されました。

 

  • Post
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it