静岡まつりの由来
静岡まつりは昭和32年から始まりました。
静岡まつりは、「ここ駿府で徳川家康公が家臣を連れて花見をした」という故事に倣い、昭和32年から始まった市民のお祭りです。
「大御所花見行列」をメインに桜の花咲く頃のお祭りとして親しまれています。
第65回は2021年4月2日(金)~4月4日(日)に静岡駅からスグの駿府城や市街地を中心に開催されます。
ぜひ、お立ち寄りください。
静岡まつりは、徳川家康公がここ駿府の地において大御所として政治や経済を取り仕切っていた大御所時代(1607年-1616年)に因んだ祭りです。
ここでは、その大御所時代の歴史について、関連の深いものを取り上げています。
ここでは、竹千代日記など、祭り期間以外の活動状況をお伝えしています。